Person 社員の魅力を知る

人と関わる仕事だからこそ
自分にできる最大限の
誠実さをもって応えたい

2023年入社
東京南営業所
文学部哲学科卒業
営業職O.S

Contents - 01

入社を決めた理由

部活動で培ったコミュニケーション力が
営業という仕事に直結した。

元々、モノづくりに関わる仕事に就きたいという、漠然とした思いはありました。ただ、そこに自分がどう関わっていくのかをイメージできなかったので、具体的な職種は定まっていませんでした。ところが、実際にいろいろな職種でのエントリーシートを書いてみると、自分がやりたいことを一番すんなりと書くことができたのが、営業職でした。私は、大学時代の部活動で応援団吹奏楽部に所属して副部長を務めたんですが、部の運営は全て学生主導で行っていたので、部内の各部署の運営管理、調整や渉外などさまざまな業務に携わる機会がありました。そういった経験も営業という仕事につながる原点になったように思います。「モノづくり」と「営業職」という視点で、メーカーを中心に就職活動を進めている中で、出会ったのがサカエ。扱っている商材はニッチですが、それゆえに広い意味で日本のモノづくりに関わることができること、さらにFace To Faceの提案営業という営業スタイルにこだわり続けていることにも、強く惹かれました。業界内の高いシェアや、経営の安定性も決め手になったと思います。

Contents - 02

現在の仕事

同年代が少ない職場だからこそ
ベテランに学ぶ貴重な経験ができる。

入社後に配属となった東京南営業所は年齢層が高く、一番年の近い先輩でも私より10歳ほど年上だったので、最初は少し戸惑いもありました。ですが、先輩方と一緒に営業に回らせていただくと、そんな不安はすぐに吹き飛びました。商品のことやお客さまのこと、仕事の流れなどはもちろん、「ここの販売店さんに来るときは、この駐車場を使うといいよ」という細かいことまで親身になって教えていただき、本当に心強く感じました。身近なところに同年代はいませんが、逆に言えばそれだけ経験豊富な大先輩に囲まれて仕事できるこの営業所に配属されたことは、とてもラッキーだったと今では思っています。おかげで1年目の7月頃からは、港区の南側、目黒区、品川区の一部を担当エリアとして任されています。現在担当している販売店の数は、約70件。基本はルート営業と、事務所での電話・FAXによる見積もり依頼やお問い合わせ対応が中心です。今年に入ってからは世田谷区も担当することになり、担当エリアは広いので、日によってルートを決めて販売店を回っています。

Interview
Contents - 03

仕事のやりがい

販売店さんと協力しながら、
チームとしてお客さまの課題を解決。

販売店さんは弊社にとっての直接のお客さまです。ですが、その先にいらっしゃるユーザーさんのお困りごとに対して、力を合わせて解決するという点では、協力し合うパートナーであるともいえます。一般的なメーカーの営業であれば、1回限りのお取引というケースも多いと思いますが、サカエのように販売店を経由するBtoBの営業形態の場合は、同じ販売店さんと長いお付き合いを続ける中で関係性を深めていくことができます。だからこそ、販売店さんとの間にチームのような一体感が生まれる案件もしばしばあります。そういう瞬間を味わうことができるのが、サカエの営業の仕事の醍醐味であり、やりがいにもつながっていると感じています。販売店さんに同行してユーザーさんの現場に伺う機会も増えました。やはり現場に行ってみると、自分の知識や経験のレベルでは、知らないことや分からないことばかりなのを痛感します。ユーザーさんの業界のことまでもっと視野を広げていことで、それぞれの現場にある潜在的な課題を解決する提案につなげていくことができると思います。

Contents - 04

「気づき」と今後の目標

安易に答えを出さない「誠実さ」を
これからも大切にしたい。

この仕事をしていく上で、私が一番大切にしているのは「誠実さ」。まだ入社2年目で経験が浅いからこそ、絶対に知ったかぶりはしないようにと肝に銘じています。稀にお客さまから、「この架台は、こういう使い方をしても壊れないですよね?」とか、「○○kgを少しぐらいなら超えても、耐荷重的に大丈夫ですよね?」というようなお問い合わせをいただくことがあります。それに対して、「大丈夫ですよ!」という答えをお客さまが期待しているのは十分承知しています。ですが、「お客さまが欲しい答え」が良い結果につながるとは限りませんし、万が一事故が起これば誰も望まない結果になるだけです。曖昧な知識や情報だけで安易な答えを返すのではなく、使う人の立場に立ってきちんとした対応をすることが「誠実さ」だと思っています。そういう意味で、今の目標は大きく2つあります。ひとつは、仕入れ商品に関する知識をもっと強化すること。サカエはメーカーでありながらも高い商社機能を有しており、自社製品以外についてのお問い合わせも多数いただきます。自分の提案力を強化するためにも、商品知識の底上げの必要性を強く感じています。もうひとつは、ユーザーさんへの訪問機会を増やすこと。生の現場をより広く深く知ることで私自身の経験値が上がっていけば、お客さまの抱える問題解決への精度も上がりますし、別の方法・製品によるソリューションをご提案することもできると思いますから。

Time Schedule

1日のスケジュール

  • 8:30メールチェック
  • 9:00見積書作成、問い合わせ回答
  • 10:00販売店様へのルート営業
  • 14:00ユーザー様との打ち合わせ
  • 16:30事務処理
  • 17:30退勤
Schedule

休日の過ごし方

猫が大好きです!
休日は飼い猫と遊びながらのんびり過ごすことが多いですが、友人と猫カフェに行くことも。
猫カフェに行った後は飼い猫に怒られますが(笑)。

Contents - 05

メッセージ

モノづくりの現場での
抜群の知名度が仕事につながる。

サカエの魅力は、何といっても抜群の安定感、そして社内の方々の人柄だと思います。一般的な知名度は決して高くはありませんが、工場やモノづくりの現場ではサカエの名前を知らない方はいないと言っても過言ではありません。これまでに取引実績のなかったユーザーの方から、「サカエの商品をぜひ購入したいので、ルートを紹介してもらいたい」というご要望をいただくことも多々あり、日々の営業活動の中でもサカエのブランド力を実感する場面が多いです。この業界では、女性営業はまだまだ少数派ではありますが、それだけにさまざまな方から目を掛けていただける機会も多いように感じます。社内に限らず、メーカーの方や販売店の方など、業務で関わるみなさんが温かく見守ってくれている雰囲気があり、個人的には入社前に想像していたよりずっと働きやすい環境だと思います。

Message

Recruit 募集要項 / FAQ

View More